【Excel】「図ツール(書式)」の使い方

Excelの「図ツール(書式)」には、コピーした図を加工する便利な機能が備わっています。


次の項目の使い方について説明します:

● 修正

● 色

● アート効果

● 図のスタイル

● トリミング

●修正

「図の明るさ、コントラスト、または鮮明度を強くします。」※Excelから引用。

①Excelの「図ツール(書式)」画面の「修正」を、左クリックします。

②色んな修正パターンの表示が、画面に現れます。
 見本では、「明るさ/コントラスト」部分の一番濃い色を選択し、左クリックしました。

③白い図が、濃い色に修正されました。

↑ 上に戻る

●色

「品質向上のために、またはドキュメントの内容に合わせて、図の色を変更します。」※Excelから引用。

①Excelの「図ツール(書式)」画面の「色」を左クリックします。

②様々な色の変更パターンが、画面に表示されます。
 見本では、「色の変更」の黄色の図を選択し、左クリックしました。

③図が、選択した変更色に変わりました。

透明色に変える方法

①Excelの「図ツール(書式)」画面の「色」を左クリックします。

②色の変更パターンの表が現れます。
 表の中の「透明色を指定()」を左クリックします。

③透明にしたい色を、左クリックします。
 見本では、水色を透明にします。

④透明になりました。

↑ 上に戻る

●アート効果

「図にアート効果を追加して、スケッチや絵画のように見えるようにします。」※Excelから引用。

①図をクリックします。

②「書式」をクリックします。

③「アート効果」をクリックします。

④図の様々なパターンが現れます。

⑤見本では、変化のわかりやすい一番下の図を選択し、クリックします。

⑥図が変更され、選択したものと同じになりました。

↑ 上に戻る

●図のスタイル

① 「書式」をクリックします。「図のスタイル」が表示されます。

② 「図のスタイル」の右側にある下矢印をクリックします。

③「図のスタイル」一覧が表示されます。見本では「面取り、反射付き、黒」をクリックしました。

④ 図形が黒い線で囲まれ「面取り、反射付き、黒」が図形に反映されました。

⑤ 黒い枠の色を変えてみます。「図の枠線」をクリックします。枠のいろんな色が表示されます。ここでは、枠の太さも選ぶことができます。

⑥ 「赤」をクリックしました。

⑦ 枠が「赤」に変更されました。



→「枠線の太さと色を変更」詳しく読んでみる

↑ 上に戻る

●トリミング

「図をトリミングして、不要な部分を削除します。」※Excelから引用。

①図をクリックします。

②「書式」をクリックします。

③「トリミング」をクリックします。

④複数のトリミング方法が表示されます。見本では、「図形に合わせてトリミング()」をクリックします。

⑤さらに選択肢が現れます。見本では、丸を選択しクリックします。

⑥四角い図が、丸に変更されました。

↑ 上に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA