【時間短縮料理】手軽で早く美味しくできる

料理を手早く、美味しく作るには:

  • 数日分の買いだめをする
  • 下ごしらえ野菜を沢山作る(小分けした冷凍野菜を作る)


長年料理をして感じたことがあります。
それは、美味しく作ろうと思うと時間がかかるということです。

  • 献立を考える
  • 必要食材を買いに行く
  • 野菜の下ごしらえをする(切ったり、むいたり、その他)
  • 野菜を火にかけて、火が通るまで待つ
  • その他


料理に必要な最低限のことを記しましたが、これだけで2時間はかかります。

毎日の料理、美味しく作りたいけどマンネリ化して、自分で作りながら
「また、これ?」
と自分に文句言ってしまいます。


買いだめをしてお店に行く日を減らし、買い物時間を短縮します。
料理をするには、下ごしらえは欠かせません。
買った生野菜は長く冷蔵保存できないので、野菜の種類に応じて切ったりゆでたりして、小分け冷凍保存がお勧めです。




私の場合:

  • 月曜日 ⇒ 月、火、水、木の主菜、副菜献立を考え、食材を買いに行く
         ◦4日分の料理別に、食材を簡単に分ける(野菜は4日間なら冷蔵でも、
          まだ大丈夫)
         ◦浅漬けは新鮮野菜でこの日に作る
         ◦2~3日 日持ちしそうな副菜を作る
              (ひじき煮、きんぴら、筑前煮など)
  • 火曜日 ⇒ 主菜は献立に従う、副菜はあまりの野菜で作る
             前日の副菜もあれば食卓に並べます。
  • 水曜日 ⇒ 〃
  • 木曜日 ⇒ 〃
  • 金曜日 ⇒ 金、土、日の主菜、副菜献立を考え、食材を買いに行く
             (月曜と同じことを3日分で行う)
  • 土曜日 ⇒ 〃
  • 日曜日 ⇒ 〃


という感じで進めています。
月曜日と金曜日が負担のかかる日にして、残りの日は少し楽できる日に設定してます。


疲れすぎて料理なんてしたくない日は、総菜を買って来るときもあります。
便利な料理宅配サービスを利用するときもあります。
料理は、毎日のことなので息抜きは必要です。

“無理せずに“が、長く続ける秘訣だと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA