【Excel】印刷する方法
わたしは、Excelで作業したページを印刷するとき、次の方法をよく利用します:
a) 作業中のページを印刷する。
b) 指定した部分のみを印刷する。
a) 作業中のページを印刷する。
①左上にある「ファイル」をクリックします。
②「印刷」をクリックします。

③「印刷」をクリックします。

※数分待っても印刷しない時は、「印刷」の下にある「プリンター」をチェックします。

プリンターの型番が入力されていなければ、型番を入力します。
プリンターは接続されたので、再度「印刷」をクリックします。
b) 指定した部分のみを印刷する。
① Excelの印刷したいページを開きます。
②印刷したい部分を選択します。
(◦キーボードで選択するとき ➡「Shift」キー + 矢印キーでカーソルを動かして選択する。
◦マウスで選択するとき ➡ マウスポインターで、マウスの左を押したまま動かして選択する。)
③ 「ファイル」をクリックします。
④ 「印刷」をクリックします。

⑤ 「作業中のシートを印刷」をクリックします。
⑥ バーが現れます。②の選択部分を印刷したいので、バーの中にある「選択した部分を印刷」をクリックします。
⑦ 右側にあるプレビュー画面で、正しく表示されているか確認します。
(②の作業ページとプレビュー表示は、多少ズレが生じる時もあります。
ずれている時は、②の選択部分を微調整して、再度プレビュー画面を確認します。)
⑧ OKなら「印刷」をクリックして、印刷します。
