【Excel】長文をセル内に表示

セル内に入力した長文を、すべて表示する方法:

a)キーで「改行」する

b) 「配置」タブで 「折り返して全体を表示する」を選択する

  ① キーボードで設定する

  ② マウスで設定する

c)  セルを「結合」させる

  ① キーボードで設定する

  ② マウスで設定する

a)キーで「改行」する

 あ)セル内に長文を入力して、を押します。

 い)さらに「Enter」を押します。セル内に文字が表示されました。

b) 「配置」タブで 「折り返して全体を表示する」を選択する

①キーボードで設定する

あ)セル内に長文を入力し、「Enter」を押します。カーソルは、変換させたいセルの上に置きます。

い)◦を押します。
  ◦「セルの書式設定」バーが表示されます。

  ◦「→」キーで「配置」選択します。

  ◦「Alt」+「W」キーを押します。「折り返して全体を表示する(W)」にチェックが付きました。

う)「OK」キーは選択されてるので、「Enter」キーを押します。

え)セル内に長文が表示されました。

元の状態に戻したい時 ⇒ 同じ手順で「折り返して全体を表示する(W)」のチェックを消すと、元に戻ります。
 

②マウスで設定する

あ)セル内に長文を入力し、「Enter」を押します。カーソルは、変換させたいセルの上に置きます。

い)マウスのポインターを「折り返して全体を表示する」に合わせ、左クリックします。

う)セル内に長文が表示されました。

c)  セルを「結合」させる

①キーボードで設定する

あ)セルに長文を入力、「Enter」キーを押します。

い)結合したいセルを「Shift」+「→」キーで選択します。見本では、A1、B1、C1、D1を選択しました。

う)で「セルの書式設定」バーを表示させ、「→」キーで「配置」を選択します。

え)「Alt」+「M」キーを押します。「セルを結合する(M)」にチェックが入りました。

お)「OK」なら「Enter」キーを押します。
  (※キャンセルするなら、「→」で「キャンセル」を選択し、「Enter」を押します。)

か)4つのセルが結合されました。

②マウスで設定する

あ)セル内に長文を入力し「Enter」キーを押します。

い)4つのセルを、マウスのポインターで選択します。見本は、A1、B1、C1、D1を選択しました。   
  (マウスのポインターをA1に置き、そのまま左クリックを長押ししながらD1までスライドさせます。)

う)Excelのホーム画面の上部バーに「セルを結合して中央揃え」の矢印をクリックします。選択バーが現れるので、自分の希望をクリックします。見本では「セルの結合」をクリックしました。

う)セルが結合されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA