【Microsoft Edge】マイクロソフトで「セキュリティ保護なし」
1)サイトがSSL化されていない場合
サイトがSSL化されていないと、URLの場所に「セキュリティ保護なし」の表示が出ます。
SSL化とは、Webサイト全体のやり取りを暗号化し、サイトを保護することをいいます。
サイトを悪質な第三者から守るためには、必ずSSL化することをお勧めします。
契約しているサーバーにより、SSL化の方法は異なるようです。
SSL化すると ”http://” が ”s” 付きの ”https://” に変わります。
「セキュリティ保護なし」の文字も表示されなくなります。
2)サイトはSSL化されているが、「セキュリティ保護なし」の文字が表示される場合
サイトをSSL化すると、“http“ に ”s” が付き ”https://” となり、セキュリティが保護されます。
しかし、保護してるはずのサイトに「セキュリティ保護なし」の表示が現れる時があります。
※図面「あ」の部分(ホームマークと鍵マークの間)

わたしのサイトにも、表示されました。
沢山アドバイスを頂いた中で共通しているのが、自分のサイトが”保護なし”のサイトとつながっているから、「セキュリティ保護なし」の文字が表示されるということでした。
わたしはすべてのURLをチェックすることにしました。
http:// のURLを探しました。
一つ一つ目で追うのはとても大変なので、アフィリエイト広告なども含めすべてのURLを消去しました。
大変でしたが、無事解決しました。
今は「セキュリティ保護なし」の文字は表示されていません。
※「セキュリティ保護なし」のサイトからイラストをコピーして貼り付けた場合も、自分のサイトに「セキュリティ保護なし」の表示が出るようになります。
コピーして貼り付けたイラストを消去すると、「セキュリティ保護なし」の表示も消えます。