【派遣の仕事】飲食店で働いた感想
派遣の仕事で、飲食店で働きました。
- キッチンで働いた感想
- ホールで働いた感想
※以下は個人の体験談であり、派遣先によって内容は変わります。
参考として受け止めていただけたら幸いです。
1.キッチンで働いた感想

派遣の仕事で、キッチン担当になりました。
大変だったこと:
●一番大変だったのは、教えられたことを覚え、実行することです。
◦まず初めに更衣室の案内や、店内のルールを紹介されました。
◦次に働いているスタッフを紹介されました。
(人の顔と名前を覚えるのは苦労しました)
◦持ち場を案内され、道具の使い方を学びます。
◦始めは2人で作業するので安心ですが、一人で任されるようになると注文に追い付こうと必死になりました。
◦キッチンなので皿洗いだけではなく、調理もします。
◦火加減など、時間との勝負の場面が多々あり、手際よくこなすまでに失敗も多々あります。
◦お店によりますが、お昼時と夜が一番お客さんが混雑する時間帯で、キッチンは戦場でした。
得られたこと:
●飲食店ならではの美味しい料理の作り方を学べました。
◦私が派遣された飲食店では料理の種類が豊富で、覚えるのは大変でしたが美味しく作るコツを学びました。
◦整理整頓が身に付きました。
◦段取りを立てて物事を進めるようになりました。
◦新しい料理に出会う機会が多かったです。
2.ホールで働いた感想

大変だったこと:
●注文内容を把握することや、お客さんへの対応が難しかったです。
◦「おひや」と言われて、「おひや」って何?と思いました。
お冷→冷たい飲み水
◦「お手もと」と言われて、「?」と思いました。
お手もと→箸
◦自分が悪くないのにお客さんから頭ごなしに怒鳴られて、怒りを抑え、謝る姿勢を貫き通すのが大変でした。
◦お客さんが怒ることが想像できるような行為をする上司がいて、苦労しました。
得られたこと:
●色んな人がいることを理解できるようになりました。
◦わがままな大人がいることを知りました。
◦社員であっても、派遣であっても、結局は人間の内面を磨くことが良い接客に繋がることを学びました。
◦人の振る舞いを見て、自分の行いを見つめなおすようになりました。
◦テーブルを素早く片付けるテクニックが身に付きました。
結論: 飲食店で働くと、自分の中で料理メニューの幅が広がります。
一生懸命頑張ると、手際よく料理&片付けがこなせるようになります。
プライベートでそれが生かせるかというと、
出来るけど面倒くさいからやらない…という私がいます…。

性格だな…