【Excel】エクセルの「挿入→画像→このデバイス…(D)」の役割
【Excel】エクセルの「挿入」を押すと、挿入画面に切り替わります。
この画面では、様々な「挿入」操作ができます。
「画像」をクリックした時、「このデバイス…(D)」と「オンライン画像(O)」の項目が出てきます。

「このデバイス…(D)」
「挿入→画像→このデバイス…(D)」を選択すると、パソコン内にある情報を挿入することができます。


- 自分の撮った写真
- スクリーンショット画像
- ダウンロードした画像
などなど…。
●ダウンロードした画像を【Excel】エクセルに挿入する手順「オンライン画像(O)」

「オンライン画像(O)」では、インターネットから画像を取り入れます。
この場合、著作権を侵害すると法に触れますので、利用する時は注意が必要です。
いずれにしても、「挿入→画像→このデバイス…(D)」の機能はとても便利です。
ポスターを作るときには、フル活用しています。
●ダウンロードした画像を【Excel】エクセルに挿入する手順

①【Excel】エクセルの「挿入」画面を開きます。
「画像」をクリックします。
②「このデバイス…(D)」をクリックします。
③「画像」の挿入選択画面が表示されます。

④「ダウンロード」をクリックします。
⑤すでにダウンロードしてある画像をクリックします。
※わたしはの場合は「イラストAC」というサイトから無料ダウンロードしています。
⑥「挿入」をクリックします。
⑦【Excel】エクセルに選択した画像が挿入されました。