【熱中症】気を付けるべきは「湿度」

暑い「夏」。
高い「湿度」に注意しましょう。
気温がそれほど高くなくても、「湿度」が高いと熱中症にかかりやすいと聞きました。
実際、気温が高くなくても蒸し暑い日は、具合が悪くなりがちです。
わたしの職場は、季節の熱をまともに受けるのです。
暑い日は暑く、寒い日は寒いのです。
蒸し暑い日は、床や壁が湿気で濡れてます。
そんな中でも、毎日元気に過ごせるように、次の対策をとっています:
●こまめに水分補給をする。 ●スポーツドリンクを一日1本、必ず飲む。 ●汗拭きシートで体を拭く。 ●空調ウエアを着る人もいます。●こまめな水分補給をする

作業初めにお茶を少し飲みます。
その後1時間に一回づつ、コップに半分くらいのお茶を飲みます。
ガバガバ飲みすぎないように、調整しながら水分補給します。
湿度が高くて喉が渇いていなくても、必ず飲むようにしています。
そうすることで、だるくならずに動けます。
結果、熱中症になりにくくなります。
●スポーツドリンクを一日1本、必ず飲む。

1日1本(500ml)のスポーツドリンクを、必ず飲むようにしています。
汗をかくと塩分とミネラルが無くなるらしいのです。
塩分とミネラルが無くなると、熱中症にかかりやすくなるそうです。
実際、お茶だけではフラフラしてくるので、意識してスポーツドリンクを取り入れるようにしています。
塩飴をなめてる人もいます。
朝食でワカメの味噌汁を飲むのも、効果があるようです。
わたしは、味噌汁も飲むがスポーツドリンクも飲みます。
「湿度」が高い時ほど、飲み忘れをしないように気を付けています。
※スポーツドリンクの飲みすぎや塩分の摂りすぎは体に良くないので、バランスよく取り入れるようにしましょう。
●汗拭きシートで体を拭く。

仕事中は、作業を始めてから3時間おきに、汗拭きシートで汗を拭くようにしています。
特に必ず拭くのが頭の後ろ。
頭から首にかけて、しっかり拭くのです。
わたしが使っている汗拭きシートはヒンヤリするタイプ。拭くと髪の毛も首元もサラサラ、ヒンヤリします。
肌のトラブルも解消してくれるので、汗拭きシートは心底お勧めです。
※お肌に合わない人は、使用しないでください。

昔、汗で吹き出物ができちゃって大変だったの。

そうだったんだね。今はどう?

汗拭きシートを使い始めてからは、吹き出物はできなくなったわ。
エタノールが配合されているからか、殺菌効果なのか、汗による嫌な臭いもしなくなったし…。

それは良かった。
同じ悩みがある人は、試してみるといいかもね。
●空調ウエアを着る人もいます。
夏は毎年暑いですが、最近は【熱中症対策】に空調ウエアを着る人が増えてるようです。
わたしの仕事場でも3人ほど愛用者がいます。
湿度が高いと【熱中症】にかかりやすいといわれています。
空調ウエアは、わたしは使ったことがありませんが、使っている方は作業が終わるまで脱がずに来ています。
見た目は冬のジャケットを着ているようですが、そのふくらみは服の内部で回っているファンによって起こっているようです。
かいた汗が冷えて涼しいのかもしれません。
わたしは、高温の中、無風で作業することがしばしばありますが、無風は危険です。
風を自分で起こして対策を立てる人が増えている中、わたしも自分にあった対策を立てねばと思った次第です…。