【Excel】エクセルで漢字にフリガナを表示する

【Excel】エクセルで漢字にフリガナを表示する

【Excel】エクセルで漢字にふりがなを表示する手順を説明します。

※Windows10を使用しています。

●すぐにふりがなを表示する

【Excel】エクセルで漢字にふりがなを付ける

①【Excel】エクセル画面に文字を入力します。

この時、カーソルは入力した文字(フリガナをふりたい文字)の上に置きます。

②【Excel】エクセルのホーム画面にある「亜」をクリックします。

③入力した漢字に、フリガナが表示されました。

●ふりがなの編集をする

【Excel】エクセルで、ふりがなを編集するときに使います。

「当て字」のふりがなを付ける時に便利な機能です。

【Excel】エクセルで漢字にフリガナを表示する

①「ふりがなの編集(E)」をクリックします。

②すると、カーソルがふりがなの部分で点滅します。
 ふりがなを編集することが可能になりました。

ふりがなを編集したら、ダブルエンターを押します。

これで、作業は終了です。

ふりがなは、編集されました。

●ふりがなの設定をする

【Excel】エクセルで、ふりがなの種類を自分好みに設定します。

【Excel】エクセルで漢字にフリガナを表示する

「亜」の隣の「v」マークをクリックします。

①「ふりがなの設定(T)」をクリックします。すると、バーが表示されます。

②「ふりがな」をクリックします。

ここでは、文字を「ひらがな」にするのか「カタカナ」にするのか決めることができます。

文字の位置も決めます。(右に寄せたり、中央に寄せたり)

選択したら「OK」をクリックします。

③「フォント」をクリックします。

ここでは、文字の種類を決めることができます。(丸い文字、角ばった文字など)

スタイルも選べます。(太字にしたり、斜めった文字にしたり)

文字のサイズも選べます。

すべて選択したら「OK」をクリックします。

④「亜」をクリックします。

⑤ふりがなが表示されました。

↑ 上に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA