【蚊帳(かや)】のメリット、デメリット
蚊帳(かや)とは何か。
蚊帳(かや)とは、蚊よけ用の箱型の網で、寝る時によく利用されてます。
蚊帳(かや)の値段を見る【蚊帳(かや)】のメリット、デメリット
蚊帳(かや)のメリット
●経費は蚊帳(かや)代だけ。
蚊帳(かや)だけ買って装着すれば、蚊よけとしてずっと使えます(破れるまでは…)。
薬剤を使う蚊よけだと、補充しなければなりません。補充する薬剤代と、電気代もしくは電池代がかかります。
蚊帳(かや)の場合は、破れたら縫うための糸代があれば、しばらくノーコストで過ごせます。
破かなければ経費はかかりません。

●薬剤を使わないので、健康に良い。
蚊帳(かや)は薬剤を使わないので、健康に良いです。
薬剤アレルギーがある人には、役に立つと思います。

●家の外でも使える。
蚊帳(かや)は電気を必要としないので、外でも使えます。
蚊以外の飛んでくる虫もシャットアウトしてくれます。
キャンプ場でも使えるワンタッチタイプもあるので、荷物が気にならなければお勧めです。

●子供が喜ぶ
昔、蚊帳(かや)に入って寝てました。
子どもにとって蚊帳(かや)は、小さなおうちに入る感覚なのでワクワクします。
「蚊が入るから、素早く入って」
など、忍者になったつもりで素早く蚊帳(かや)に入って楽しんだ記憶があります。
子どもには魅力的な一品です。

蚊帳(かや)のデメリット
●蚊帳(かや)の網が破けると蚊が侵入してくる。
蚊帳(かや)は網ですので、乱暴に扱えば破れます。
年数がたつと、劣化で破れます。
使う期間や、他の蚊よけの値段、維持費などをよく考えたうえで購入すると良いでしょう。

●形によって効果は変わる。
蚊帳(かや)のデザインは沢山あります。
わたしは「四角いタイプ」が一番使いやすいと思います。
布団やベッドをきれいに覆ってくれるからです。
すっぽり覆ってないと、寝相で蚊帳(かや)から体をはみ出す可能性があります。
そうしますと、蚊に刺されます。

●店頭では見つけにくい。
蚊帳(かや)は、お店にないことが多いです。
あったとしても選べるほどのデザインはありません。
色んなデザインから蚊帳(かや)を選ぶなら、ネットショップを見てみるのがお勧めです。
値段も色々あります。
