【Excel】エクセル.スクリーンショット「画面の領域」.使い方
【Excel】エクセル.スクリーンショット「画面の領域」.使い方の一部を紹介します。
●【Excel】エクセル.スクリーンショット「画面の領域」を使う

ポイント:「画面の領域」では、一回前に開いていた画面のスクリーンショットをとるのに便利です。


①【Excel】エクセル画面の「挿入」をクリックします。
②「スクリーンショット」をクリックします。

③「画面の領域(C)」をクリックします。
一回前に開いていた画面に切り替わります。
※見本では「Word」を開いていたので、「Word」画面に切り替わりました。
薄い膜が被った状態になります。

④コピーしたい部分を選択します。
選択方法:
•矢印を「ここから必要」(A)と思う場所にマウスの矢印を置きます。
•マウスの左クリックはおしたままです。
•「ここまでで良い」場所(B)までマウスを滑らせて移動します。

⑤マウスから指を離します。
スクリーンショットした必要部分が、 【Excel】エクセル画面に 表示されました。
●【Excel】エクセル.スクリーンショットキーを使う

ポイント:スクリーンショットキーを押すだけで、今見ている画面がスクリーンショットされます。
スクリーンショットしたいページを開きます。

①スクリーンショットしたいページを開いたまま、キーボードの「Prt Scr/SysRq」キーを押します。
これで「スクリーンショット」は完了です。
「スクリーンショット」した画像を【Excel】エクセル画面に表示する手順
↓

②【Excel】エクセルの「挿入」をクリックします。
③「画像」をクリックします。
④「このデバイス…(D)」をクリックします。
→ 「図の挿入」ページが表示されます。

⑤「ピクチャ」をクリックします。
⑥「スクリーンショット」をクリックします。
→「スクリーンショット」を保存したページが開きます。

⑦使いたい画像をクリックします。
⑧「挿入」をクリックします。

⑨【Excel】エクセルに「スクリーンショットした画像」が表示されました。