【軍手】使うメリット、デメリット
わたしは【軍手】を「使う派」です。
その立場からの意見をご覧下さい。
【軍手】を使うメリット
※個人の意見であり、参考までにご覧ください。
※すべて「素手で作業した場合」と比べての感想となります。
●物をつかみやすく、落としにくい ●手の疲労が少なくなる ●仕事がはかどる ●肌が荒れにくい ●冬はあたたかい ●手が汚れにくい【軍手】使うデメリット
※個人の意見であり、参考までにご覧ください。
※すべて「素手で作業した場合」と比べての感想となります。
●消耗品である ●夏は蒸れる ●夏は臭くなりやすい ●物によってはゴム臭い【軍手】使うメリット
●物をつかみやすく、落としにくい…【軍手】メリット
【軍手】を使って作業をすると、ゴムの性質が活躍して物が滑りにくくなります。
その結果、物をつかみやすくなり、落としにくくなります。

段ボールを持つとき、滑らない。
ビニール系の荷物も、滑らない。
●手の疲労が少なくなる…【軍手】メリット
荷物を運ぶとき(主に段ボール)、【軍手】をしていると手が疲れません。
【軍手】についているゴムが滑り止めの役目をしているようなのです。
余分な力を使わず、荷物を移動することができます。

●仕事がはかどる…【軍手】メリット
荷物を持った時に、荷物が滑って手から離れることが少ないので、荷物運びがはかどります。
草を取る場合でも、ケガや汚れから手が守られて、余計なことに気を取られず草取りに専念できます。
その結果、草取りがはかどります。

●肌が荒れにくい…【軍手】メリット
【軍手】をしていると、外気に触れることが少ないため、手荒れが少なくなります。
わたしの場合、ある程度作業してから軍手を取ってみると、手はしっとりしています。
【軍手】をつけての作業は、余計な傷を増やさない効果はあると思います。
素手での作業の時は、
●肌がカサカサ
●手の平に小さな汚れが染みついて取れない
●冬はあかぎれが出来て痛い
などに悩まされてたけど…。
【軍手】を着けるようになって、これらの悩みは解消しました。

●冬はあたたかい…【軍手】メリット
空気が冷たい冬は、素手で物を触るだけで体温が奪われがち。
寒い冬は【軍手】が手を寒さから守ってくれます。

冬に鉄製の台車を素手でつかんだ時、「痛い!」と感じるほど冷たかった。
【軍手】のありがたみを感じた瞬間でした。
●手が汚れにくい…【軍手】メリット
素手で作業するのと比べると、手が汚れにくい。
草取りをする場合は、土が手につきにくいです。
他の作業をする場合でも、汚れは手につきにくいです。

【軍手】使うデメリット
●消耗品である…【軍手】デメリット
【軍手】は消耗品です。
お金が消耗します。
ですので、一番安い【軍手】がお勧めです。
使って洗っての繰り返しですが、だいたい一ヶ月でゴムが剥がれる落ちます。
それを合図に取り換えています。
※ゴムが取れちゃうと「滑りやすくなる」ので仕事ははかどらなくなります。
●夏は蒸れる…【軍手】デメリット
夏の【軍手】は蒸れます。
仕事に影響するほどベタベタになるわけではありませんが、
「水に長時間手をつけて肌がふやける」現象が起こります。
替えを持参し、途中で取り替えます。
夏は素手での作業の方が涼しいかもしれませんが、手は変わらず荒れるので、わたしは夏でも【軍手】を使っています。
●夏は臭くなりやすい…【軍手】デメリット
夏の【軍手】は臭い。
汗をかくから当然の結果なのです。
なので、わたしは必ず替えを職場に持っていきます。
気温が38℃あった時は、替えを3つ持っていきました。
軍手を着けて2時間以上経過すると、じわじわと嫌なにおいが発生し始めます。
真夏の6時間以上経過の【軍手】の匂いはヤバい。
「気絶するものが出るかも」レベル。
夏は最低でも一回は取り替えましょう。
一緒に作業している人のために…。
●物によってはゴム臭い…【軍手】デメリット
物によってはゴム臭い【軍手】があります。
ゴムを使用しているので、仕方ないことだとは思います。
【軍手】の種類は沢山あります。
見て、触って、においを確かめて、一番気に入ったものを購入しましょう。