パソコン【ローマ字入力】できない時は、ここをチェック!
わたしがパソコンで【ローマ字入力】できない時は、
キーボードのキーをチェックします。

文字入力の前に
「Caps Lock」キー
を押します。


これで、あなたは
「ローマ字入力」できる!
はず…。

ちがーう!
キー打つと「ひらがな」になっちゃうんだってば‼

そんな時は、このまま読み進めていこう!
ヒントがあるかも!
【ローマ字入力】できない時は、「IME」オプションをチェック!

「A」を押すと、ひらがなの「ち」が表示される…
本当はローマ字の「a」を入れたいのに…
そんな時は「IME」オプションを使って
「ひらがな入力」から「ローマ字入力」への
切り替え作業をします。

「IME」オプションを開き
「かな入力」横の( )をチェック!

●(オン)と表示されていたら
↓
キーボードは「ひらがな入力」が設定されています。
●(オフ)と表示されていたら
↓
キーボードは「ローマ字入力」が設定されています。
パソコンのキーボードを【ローマ字入力】に切り替える方法

画面右下にある「あ」の文字を右クリックします。
※ひらがなの「あ」が無くて、
ローマ字の「A」があるなら、
「A」を右クリック。

「IME」オプションが表示されます。
「かな入力(オン)」をクリックします。

※「かな入力(オン)」は
「現在かな入力になっていますよ」
という事なのです。

クリックすることにより、
(オフ)に切り替わりました!
試しに「A」キーを打ってみましょう。
画面に「あ」「a」「A」のいずれかが表示されます。
パソコンのキーボードを【ローマ字入力】に切り替える方法が
成功しました!


ネコの問題は解決したニャ!