【安全靴】履いたら痛い時の対処法

※自己流の対処法です。参考までにご覧ください。

●【安全靴】履いたら痛い時

●【安全靴】履いて「足の小指に水ぶくれができて」痛い時

●靴ひもを、しっかり結ぶ

●「悪い姿勢」が影響している

●【安全靴】履いたら痛い時

わたしの【安全靴】履いたら痛い時の対処法

「靴のサイズを変える」

です。

安全靴には足の指を守るための固い材質が埋め込まれています。

その材質に指が当たるくらいの靴サイズだと、時間と共に指に痛みが生じるのです。

(わたしの場合ですが…)

足の形は人の数ほどあり様々なので、

「サイズあってるのに痛い!」

って時は、

→「靴のサイズを変える」

もう少し大きめのサイズに変えると

問題が解決する場合が多いのです。


それでも解決しない時は、

「靴のデザインを変える」

事で問題が解消される場合もあります。

●【安全靴】履いて「足の小指に水ぶくれができて」痛い時

【安全靴】履いて「足の小指に水ぶくれができて」痛い時、

  → 靴下を変えました

薬指と小指の摩擦によって水ぶくれができたのだと推測して、指ありの靴下に変えました。

【安全靴】履いたら痛い時の対処法

靴下を変えた結果、水ぶくれは無くなりました。

おかげで今は痛くないです。

わたしは物流で働いていますが、足をよく使います。

荷物を移動するわけですから、かなり動きます。

歩いたり、踏ん張ったり、走ったり…

足の消耗が凄いのでしょう…

水ぶくれができて、放っておいたら痛みがひどくなりまして…

普通に歩けなくなるくらいに痛くなったので、靴下を変えてみたのです。

●靴ひもを、しっかり結ぶ…【安全靴】履いたら痛い時の対処法

靴ひもをゆるめに結んでいた時、

足に余分な力が入り、

足が痛くなった経験があります。

靴ひもをしっかり結び、

靴をなるべく足にしっかり固定することで、

痛みが軽減しました。

それでも痛い時は、「悪い姿勢」が影響している場合があります。

【安全靴】履いたら痛い時の対処法

 

●「悪い姿勢」が影響している…【安全靴】履いたら痛い時の対処法

※わたしの経験談なので、参考までにお読みください。

わたしは、

新しいデザインの安全靴に変えて、

靴ひもをしっかり結び、

仕事を続けました。

しかし、

小指だけが、なぜか痛くなってしょうがない。

絆創膏を着けようが、

5本ゆびソックスを履こうが、

解消されませんでした。

ちょっと前まで、こんなことなかったのに…

ふと、姿勢が悪いのかな?
と思いました。

重い荷物を上げたり下げたり、

腰に負担のかかる仕事は

背中も丸まりがちです。

わたしは、腹筋背筋体操は続けていますが、

何かが足りないのかも…

そう思って、試しにインナーマッスルを鍛えてみました。

内臓や背骨、股関節を支えるための筋肉を鍛えるのです。

1日、2分。

短いと思いがちですが、バカにはできません。

機械を使ってますが、

効果はありました。

   機械→レッグマジック(ネット最新価格)

     ※お買い物のポイント:レビュー人数が多く、評価が高い物を選びましょう。

骨盤を支える筋肉が鍛えられたからか、

それで姿勢が良くなったからなのか、

理由は分かりませんが、

小指への負荷は無くなりました。


小指の痛みは解消されたので、とりあえず安心。

【安全靴】履いたら痛い時の対処法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA